ここから本文です。

企業版ふるさと納税

  • このページを印刷

津和野町では企業版ふるさと納税を募集しています。

津和野町では、「企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)」として、寄附いただける企業の皆様を募集しています。

kigyouban

1.企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)について

 国が進める地方創生の取組の中で、地方公共団体が行う地方創生の事業に対し、企業の皆様から積極的な寄附を行っていただけるよう、平成28年度の税制改正において、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)が創設され、令和2年度には制度の拡充・延長がなされました。本制度を通じて津和野町の地方創生の取組に理解を深めていただき、企業の皆様と連携したまちづくりを進めていきますので、ご活用についてご検討いただきますようお願いいたします。

2.制度の概要

 地方公共団体が企画立案し国が認定した「地域再生計画」に記載された事業(プロジェクト)に対して企業・法人が寄附を行った場合に、寄附額の6割に相当する額を税額控除する課税の優遇制度です。

 これにより、従来の地方公共団体に対する企業・法人の寄附に係る損金参入措置による軽減効果(約3割)と合わせて、寄附額の約9割に相当する額が軽減されることになります。

kigyouban

【出典】内閣府地方創生推進事務局企業版ふるさと納税ポータルサイト

制度の詳細は内閣府内閣府地方創生推進事務局企業版ふるさと納税ポータルサイトをご覧ください。

3.寄附の手続きと流れ

(1)津和野町企業版ふるさと納税寄附申出書の提出

   寄附をお申込みいただける企業様におかれましては、以下の寄附申出書によりお申込みください。

   寄附申出書(Word)

   寄附申出書(PDF)

(2)寄附金の納入

   寄附申出書を当町で受領後、寄附金の納入方法やお振込みの時期など、確認のご連絡をさせていただきます。

(3)寄附金の受領証の送付

   ご入金を確認後、寄附の受領を証明する「受領証」をお届けいたします。受領証は税の申告時の控除手続きに必要ですので、大切に保管してください。

(4)税の申告手続き

   「受領証」に基づき、税の申告時に企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)の控除適用がある旨をご申告ください。

4.企業版ふるさと納税の対象となる津和野町の事業

津和野町の地域再生計画:「津和野町まち・ひと・しごと創生推進計画

事業内容 具体的施策
ア 定住の基盤となるしごとをつくる事業

IT企業を中心とした企業誘致による雇用の創出

地域資源を活用した観光産業の振興

職業として農業の魅力を高め担い手を確保する 等

イ 津和野に回帰するひとの流れをつくる事業

つわの暮らしの体験を推進する

津和野で暮らす「すまい」等を確保する 等

ウ 若い世代の結婚・出産・子育ての夢をかなえる事業

出会い・結婚を応援する

安心して子どもを産み育てられる環境を整える 等

エ 地域と連携し、住みよいまちをつくる事業 安心して住み続けられるまちづくり 等
オ 未来の津和野を担うひとを育てる事業

津和野を知り体験し地元を愛する心を育てる

ふるさとを元気にするひとづくり 等

※詳細は、津和野町まち・ひと・しごと創生総合戦略のとおりです。「津和野町まち・ひと・しごと創生総合戦略

このページを見た方はこんなページも見ています

    Contact

    このページに関する
    お問い合わせ先

    本庁舎 つわの暮らし推進課
    入力フォームによるお問い合わせ

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?