補助制度等の名称をクリックすると、詳細ページが閲覧できます。
【お問い合わせ先】つわの暮らし推進課:0856-74-0092
農林課:0856-72-0653
環境生活課:0856-72-0309
建設課:0856-74-0081
健康福祉課:0856-72-0657
名 称 |
対象工事種別 | 内 容 | 助成金額 | 担当課 | |||
新築 | 増築 | 改築 | 解体 | ||||
空き家改修事業補助金 | 〇 | 津和野町空き家情報バンクに登録された物件の改修を行う場合に、これに要する費用の一部を補助 |
対象工事費の1/2以内 (上限50万円) |
つわの暮らし推進課 | |||
空き家活用事業補助金 | 津和野町空き家情報バンクに登録された物件の残存家財等の処分を行う場合に、これに要する費用を補助 |
対象経費の10/10以内 |
つわの暮らし推進課 | ||||
民間賃貸住宅建設(改修)支援事業補助金 | 〇 | 〇 | 住宅を賃貸するために空き家を改修する場合、これに要する経費の一部を補助 |
耐震補強が必要な空き家 (上限960万円) 耐震性能が確保された空き家 (上限720万円) |
つわの暮らし推進課 | ||
つわの住まいる応援事業補助金 | 〇 | 〇 | 〇 | 津和野町に定住するため、住宅を新築、改修する等した場合、これに要する経費の一部を補助 |
住宅の新築 30万円 住宅の改修 20万円 (上記の金額に加え上乗せ補助あり) |
つわの暮らし推進課 | |
流域産木材を生かした木造住宅づくり支援事業補助金 | 〇 | 〇 | 〇 | 高津川流域産木材を利用して住宅の新築又は増築、改築する者に対して、これに要する費用の一部を補助 |
新築:上限30万円 増改築:上限15万円 |
農林課 | |
流域産木材を生かした修繕・模様替え支援事業補助金 | 〇 | 高津川流域産木材を利用して住宅等の修繕・模様替えを行う者に対して、これに要する費用の一部を助成 | 10万円 | 農林課 | |||
再生可能エネルギー設備等導入支援事業補助金 | 〇 | 〇 | 〇 | 再生可能エネルギーに係る設備等の導入に要する経費の一部を補助 |
太陽光設備設置費用(上限20万円) |
つわの暮らし推進課 | |
合併処理浄化槽施設設置整備事業補助金 | 〇 | 〇 | 〇 | 新築及びリフォーム時の合併処理浄化槽の設置に要する費用の一部を補助 |
5人槽:332,000円 7人槽:414,000円等 |
環境 生活課 |
|
津和野町ケーブルテレビ新規加入補助金 | 〇 | 〇 | 〇 | ケーブルテレビに新規加入する場合にケーブルテレビ加入負担金を補助 |
新築家屋に設置する場合 |
つわの暮らし推進課 | |
津和野町木造住宅耐震化等促進事業補助金 | 〇 | 昭和56年5月31日以前に建築し、又は建築に着手した木造住宅の耐震化改修を行う者に対して、その耐震化改修等に要する費用の一部を補助 |
耐震診断費の2/3以内 (上限9万円) 耐震工事費の23%以内 (上限80万円) |
建設課 | |||
障害者日常生活用具給付事業 | 〇 | 障がい者住宅で移動等円滑用の用具で設置に小規模な住宅改修費を補助 | 上限20万円 |
健康 |
|||
老朽危険空家除却支援事業補助金 | 〇 | 老朽危険空家の除却を行う者に対して除却に要する費用の一部を補助 | 上限120万円 | つわの暮らし推進課 |
このページを見た方はこんなページも見ています
Contact
このページに関する
お問い合わせ先
- 本庁舎 つわの暮らし推進課
-
- 電話番号: 0856-74-0092
- FAX番号: 0856-74-0002