津和野町再生可能エネルギー設備等導入支援事業補助金
令和6年度予算分については受付を終了しました。
なお、交付要件の変更箇所等については、必ず要綱をご確認ください。
津和野町では、地球温暖化の防止および環境保全意識の高揚を図ることを目的として、住宅用太陽光発電設備、ペレットストーブまたは薪ストーブ、太陽熱等利用設備、蓄電池設備、省エネルギー設備(エコキュートやエコジョーズなどの給湯器等)を設置される方に補助金を交付します。
補助対象設備(詳細は要綱をご参照ください)
住宅用太陽光発電設備
(1)出力10kW未満 (2)居住用建物に設置するもの (3)未使用品であること
ペレットストーブまたは薪ストーブ
(1)未使用品であること
太陽熱等利用設備
(1)ソーラーシステム (2)給湯または冷暖房等に利用するもの (3)未使用品
蓄電池設備
(1)上記の要件を満たした太陽光発電設備が設置されていること(同時設置可)
(2)1.0kWh以上のリチウムイオン蓄電池および電力変換装置を備え、太陽光発電により発電した電力または夜間電力を繰り返し蓄え、停電時や電力需要ピーク時等に必要に応じて電気を活用することができるもの
※太陽光発電設備の出力が10kW未満のものに限る
(3)未使用品
省エネ設備
(1)自然冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート) (2)潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ) (3)未使用品
補助対象者
津和野町内に自ら居住または居住する予定の者
町内に事業所を構える者(ペレットストーブまたは薪ストーブのみ)
町税その他町に納付すべき料金の滞納がない者
補助金交付の申請を行う日の属する年度の3月15日までに設置工事を完了し、同年3月20日までに実績報告書を提出する者
※住宅用太陽光発電設備については、実績報告書提出までに電力受給契約を結んでいる必要があります。
補助額
住宅用太陽光発電設備
出力1kWあたり5万円(ただし4kW、20万円を上限とする)。
ペレットストーブまたは薪ストーブ
設置費用の2分の1(千円未満の端数は切り捨て)以内とし、上限は30万円とする。
太陽熱等利用設備
設置費用の3分の1(千円未満の端数は切り捨て)以内とし、上限は20万円とする。
蓄電池設備
設置費用または10万円を上限とする。
省エネ設備
設置費用の3分の1(千円未満の端数は切り捨て)以内とし、上限は5万円とする。
申請方法
着工前に、下記の補助金交付申請書、納税証明及び料金等支払証明請求書に必要事項を記入いただき、必要な書類を添付して下記担当課まで提出してください。
※補助金交付申請書は、補助申請を行う当該年度の12月末日までに提出してください。
その他
いずれも予算の範囲内において交付し、予算額に達し次第、申請受付を締め切りさせていただきます。
お問合せ 津和野町役場 つわの暮らし推進課 TEL0856-74-0092
ダウンロード
このページを見た方はこんなページも見ています
Contact
このページに関する
お問い合わせ先
- 本庁舎 つわの暮らし推進課
-
- 電話番号: 0856-74-0092
- FAX番号: 0856-74-0002