補助制度等の名称をクリックすると、詳細ページが閲覧できます。
【お問い合わせ先】つわの暮らし推進課:0856-74-0092
商工観光課:0856-72-0652
健康福祉課:0856-72-0657
名称 | 内容 | 助成金額 | 担当課 |
---|---|---|---|
IT系企業誘致促進補助金 | 新たに津和野町内でIT系事業所を開設し事業を営む企業に対し、補助金を交付 |
【事業所整備に係る空き家等の改修等補助金】 実費の範囲で補助対象経費の2分の1以内 (上限:300万円) 【交通手段確保対策補助金】 実費の範囲で補助対象経費を補助 (上限:8万円/月) 【人材育成補助金】 実費の範囲で補助対象経費の2分の1以内 (上限:10万円/年、1企業) |
つわの暮らし推進課 |
商工業事業後継者支援事業補助金 | 商工業事業を行う法人又は個人事業者の次代を担う事業を後継し維持発展させる者に対し、助成金を交付する |
事業後継者に対して月額10万円の額(ただし、夫婦で同一事業所等に就業している場合は月額12万円とする。) (上限:交付決定を行った月の翌月から起算して24か月間) |
商工観光課 |
個別商業包括的支援事業補助金 | 町内の中小企業者等に対し、地域経済の活性化及び雇用の創出と拡大を目的とした新商品の開発、新技術の開発及び産業財産権の取得並びに販路開拓等に要する経費、商品開発に係るデザイン等の費用、人材育成等に要する経費の一部に対し、補助金を交付 |
詳細は要綱参照 |
商工観光課 |
津和野町商業等支援事業 |
商業機能の維持・向上などに取り組む事業者を支援する |
詳細は要綱参照 | 商工観光課 |
津和野町子育て応援事業者等補助金 | 津和野町における少子化の改善と保育環境の充実を図るため、津和野町内において育児休業の取得、子育て世代の労働時間短縮につながる取組み等の町内の子育て世帯を支援するための取り組みを積極的に実施する法人及び個人事業者を支援 | 商工観光課 | |
津和野町子育てサービス関係スタートアップ支援事業補助金 | 津和野町における少子化の改善と保育環境の充実を図るため、津和野町内において家事代行サービス業、ハウスキーパー業及び認可外の居宅訪問型保育事業(ベビーシッター)等町内の子育て世帯を支援するための事業分野にスタートアップ支援事業を行おうとする法人、個人事業者を支援 | 商工観光課 | |
自立支援教育訓練給付金 | 能力開発に必要な教育訓練を受講した母子家庭の母又は父子家庭の父に対し、自立支援教育訓練給付金を支給 | 支給対象者が対象講座の受講のために支払った費用の100分の20に相当する額。(上限:10万円) | 健康福祉課 |
高等職業訓練促進給付金等 | 母子家庭の母又は父子家庭の父の就職の際に有利であり、かつ生活の安定に資する資格の取得を促進するため、当該資格に係る養成訓練の一定期間について高等職業訓練促進給付金等を支給するとともに、養成機関への入学時における負担を考慮し高等職業訓練修了支援給付金を修了後に支給 |
【訓練促進給付金】 【修了支援給付金】 |
健康福祉課 |
このページを見た方はこんなページも見ています
Contact
このページに関する
お問い合わせ先
- 津和野庁舎 商工観光課
-
- 電話番号: 0856-72-0652
- FAX番号: 0856-72-1650