補助制度等の名称をクリックすると、詳細ページが閲覧できます。
【お問い合わせ先】つわの暮らし推進課:0856-74-0092
建設課:0856-74-0081
名 称 | 内 容 | 助成金額 | 担当課 |
ケーブルテレビ新規加入補助 | ケーブルテレビの機器を新たに設置し、基本プランへ加入する者に対して補助金を交付 |
(1) 新築家屋に設置する場合 (2) 空き家バンクに設置する場合 30,000円 |
つわの暮らし推進課 |
わくわく津和野生活実現支援事業移住支援金 | 東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県をいう。)から津和野町に移住した者が、支援対象の求人を充足して定着に至った場合、テレワークをする場合、町の関係人口と認められた場合又は県が行うわくわく島根起業支援事業費補助金実施要領に基づく起業支援金事業の交付決定を受けた場合に、移住支援金を交付 |
【世帯の場合】100万円 【単身の場合】 60万円 |
つわの暮らし推進課 |
結婚新生活支援事業補助金 | 結婚し新生活を始める世帯に対し、住居費及び引越費用等の必要経費に対して補助金を交付 |
夫婦双方が |
つわの暮らし推進課 |
出産祝金 | 出産した乳児を養育する父又は母に対して、祝金を交付 |
(1) 第1子の出産 50,000円 (2) 第2子の出産 50,000円 (3) 第3子以降の出産 150,000円 ※祝金は、J-Coin PayのJ-Coinボーナスで支給します。 |
つわの暮らし推進課 |
町外から津和野町内へ引越す子育て世帯に対し、引越し費用を補助 | 1世帯あたり上限10万円 | つわの暮らし推進課 | |
温浴施設利用料金助成 | 津和野温泉なごみの里の温浴施設を利用する者に対し定める料金を助成 |
【入浴料金】 【家族風呂利用料金】 |
つわの暮らし推進課 |
民間賃貸住宅建設(改修)支援事業補助金 | 空き家を賃貸住宅として活用するため改修する場合、これに要する経費の一部に補助金を交付 |
補助対象経費の5分の4以内 【耐震性能が確保されていない空家】上限960万円 【耐震性能が確保された空家】上限720万円 |
つわの暮らし推進課 |
空き家改修事業補助金 | 空き家情報バンク事業に登録した物件を、定住を目的に空き家の改修を行う場合に、補助金を交付 |
補助対象経費の2分の1以内 (上限50万円) |
つわの暮らし推進課 |
空き家活用事業助成金 | 空き家情報バンクに登録された物件の所有者が、残存家財等の処分を行う場合に、助成金を交付 |
助成対象事業費の10分の10以内 上限(10万円) |
つわの暮らし推進課 |
老朽危険空家除却支援事業補助金 | 老朽危険空家の除却を行う者に対して除却に要する費用の一部について補助金を交付 | 補助対象建築物を除却する工事にかかる費用の一部 | つわの暮らし推進課 |
再生可能エネルギー設備等導入支援事業補助金 | 再生可能エネルギーに係る設備等を導入する者に対し、補助金を交付する |
■住宅用太陽光発電 1kWあたり5万円(4kw,20万円) ■ペレットストーブ・薪ストーブ 対象経費の2分の1以内(30万円) ■太陽熱等利用設備 設置費用の2分の1以内(30万円) ■蓄電池設備 設置費用(10万円) ■省エネ設備 設置費用の3分の1以内(5万円) |
つわの暮らし推進課 |
若者定住向賃貸住宅 家賃助成 |
若者定住促進のため、該当の住宅に居住する者にたいして家賃を助成 【対象団地名】星の子団地 【対象戸数】10戸 【設置場所】津和野町枕瀬421-1 |
当該住宅の月額家賃の2分の1の額を限度 | 建設課 |
民間賃貸住宅建設支援事業補助金 | 新たに低コストな賃貸住宅の建設を行う建設事業者に対して、これに要する経費の一部を補助する | 補助金対象経費の25%以内 | 建設課 |
このページを見た方はこんなページも見ています
Contact
このページに関する
お問い合わせ先
- 本庁舎 つわの暮らし推進課
-
- 電話番号: 0856-74-0092
- FAX番号: 0856-74-0002