ここから本文です。

寄附件数と寄附額

  • このページを印刷

これまで津和野町へいただいた寄附金の件数と金額は下記のとおりとなっています。

津和野町では皆さまからいただいた貴重な寄附金を活用させていただきながら町のさまざまな事業に活用させていただいております。

ふるさと納税金額実績及び件数

年度 寄附件数(件) 寄附金額(円)
平成20年度 6 1,610,000
平成21年度 5 1,360,000
平成22年度 28 1,578,717
平成23年度 128 6,665,000
平成24年度 296 4,515,000
平成25年度 488 7,986,000
平成26年度 454 9,492,000
平成27年度 321 6,822,000
平成28年度 601 10,363,000
平成29年度 995 20,379,000
平成30年度 1,111 25,921,000
平成31年度 2,061 41,235,000
令和2年度 3,031 64,587,000
令和3年度 3,852 75,422,000
令和4年度 3,785 75,594,590
年度 寄附件数(件) 寄附金額(円)

 

 

 

使途別の寄附金額等については下記ダウンロードファイルをご覧ください。

ふるさと納税は、自分が希望する自治体へ寄附をすることで、寄附した金額から2千円を差し引いた残りの金額のうち、一定額が寄附控除の対象となり、個人住民税や所得税が減額される制度です。

ただし、寄附控除の対象となる金額は、寄附をした方の世帯や所得の状況によって異なりますので注意が必要です。

また、寄附控除を受けるにはご自身で確定申告が必要な場合がありますのでご注意ください。

控除額の拡充とワンストップ制度でもっと便利に

確定申告の不要な給与所得者等がふるさと納税を行う場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組み「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が創設されました。特例の申請にはふるさと納税先の自治体数が5団体以内で、ふるさと納税を行う際に各ふるさと納税先の自治体に特例の適用に関する申請書を提出する必要があります。制度について詳しくは総務省ホームページでも確認することができます。

サイト内の関連リンク情報

このページを見た方はこんなページも見ています

    Contact

    このページに関する
    お問い合わせ先

    本庁舎 つわの暮らし推進課
    入力フォームによるお問い合わせ

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?