郵送請求の場合、配達日数と役場での処理日数が必要ですので、日数に余裕をもってご請求ください。
ご請求できる方
(1)本人等
・戸籍の名欄に記載のある人(本人)
・上記の方の配偶者、直系尊属(父母等)、直系卑属(子、孫等)
※記載のある人との続柄を確認できる資料(戸籍等)が必要です(津和野町の戸籍等で親族関係が確認できる場合は不要)。
(2)第三者
上記(1)以外の方で、戸籍法に定める請求理由のある人
※請求理由等を請求書に詳しく記載してください。資料の提供を求める場合があります。
独身証明書、身分証明書を請求できるのは原則本人です。本人以外の方が申請される場合は本人が作成した委任状が必要です。
請求方法については、あらかじめ添付の戸籍郵送請求書をご確認ください。
申請には戸籍等郵送交付申請書をご利用ください(様式は問いません。便箋等でも請求は可能です。下記の記載事項に注意して請求ください)。
◎便箋等をつかった任意の書類で請求する場合に記載する事項
●本籍地(番地まで必ずご記入ください)
●筆頭者氏名
●誰の何が何通必要なのか
(例)父○○の戸籍抄本が1通必要です。
母○○の出生から死亡までの戸籍等の謄本が1セット必要です。
私○○の島根県鹿足郡津和野町日原△△番地の載った附票が1通必要です。
●請求理由
(例)婚姻届に添付する為、パスポート申請など
●郵送を依頼される方の住所・氏名
●日中連絡の取れる電話番号
申請書と一緒に送付して頂くもの
手数料
【お願い】 手数料は、郵便局の「定額小為替」で準備してください(手数料合計額分の普通為替でも可)。
証明の種類 | 手数料 |
戸籍全部・個人事項証明 |
450円 |
除籍全部・個人事項証明 (除籍、改製原戸籍謄本・抄本) |
750円 |
戸籍記載事項証明 | 350円 |
戸籍附票(謄本・抄本) | 300円 |
身分証明書 | 200円 |
戸籍電子証明書提供用識別符号 | 400円 |
除籍電子証明書提供用識別符号 | 700円 |
※戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)・除籍全部事項証明書・除籍謄本・改製原戸籍謄本は広域交付申請で請求可能です。【詳しくはこちらをクリック】
※電子証明書提供用識別符号についての詳細はこちらをクリック
返信用の封筒(請求者の現住所、氏名を記入の上、切手を貼付)
・ご注意 送付先は申請者の現住所のみです。現住所以外へ送付できませんのでご注意願います。
本人確認ができる書類の写し
・名前と現住所が記載されたマイナンバーカードや運転免許証、保険証(自筆で住所を記入したものは不可)の写し等
続柄の確認できる書類(当町で確認できない方のみ)
・戸籍に記載されている方と請求者の関係が津和野町の戸籍で確認できない場合は、関係のわかる戸籍等を同封ください 。
●●●●●よくある事例●●●●●
親の出生から婚姻までの除籍等の請求を、生まれた時から他市町村の本籍人である子が請求する場合、当町の戸籍では直系親族であることが確認できません。この場合は、請求者の戸籍謄・抄本や親と一緒に記載のある戸籍等を添付してください。
請求先
〒699-5292
島根県鹿足郡津和野町枕瀬218番地18
税務住民課 住民係
TEL:0856-74-0059 FAX:0856-74-0002
このページを見た方はこんなページも見ています
このページに関する
お問い合わせ先
- 本庁舎 税務住民課
-
- 電話番号: 0856-74-0059
- FAX番号: 0856-74-0087