平成27年から県指定史跡藩校養老館(武術教場)の保存修理工事を行っておりましたが、平成31年3月に完成し、4月3日、藩校養老館の竣工式と関連イベントを開催しました。
竣工式
式典では、工事概要の説明を行い、来賓祝辞をいただいたほか、工事関係者へ感謝状を贈呈しました。
町長あいさつ
感謝状贈呈
関連イベント
竣工式後には、津和野町文化財保護審議会会長 松島弘氏に「津和野藩校 養老館~各界の先駆者を輩出した藩校~」と題してご講演をいただき、養老館南棟(槍術教場)において、益田市高津武道館館長 豊田篤志氏および練習生によって、津和野藩伝来の武術「北窓流杖術」の演武が行われました。
講演会のようす
「北窓流杖術」の演武
最後に、学問の聖木とされる「カイノキ」を津和野小学校5年生の2人が植樹しました。
カイノキは大正時代に中国から種子を持ち帰られ、国史跡湯島聖堂ほか儒学に関係の深い場所に植えられたことから始まり、大正14年に岡山県の閑谷学校にも移植されました。このたび植樹された「カイノキ」は、閑谷学校のカイノキの種子から育てられた苗木であり、藩校の学問にゆかりがあるものです。
記念植樹のようす(樹木医 柳井良仁氏と津和野小学校5年生)
◆植樹したカイノキ (撮影 2019年5月13日)
少しずつ大きくなってます!
このページを見た方はこんなページも見ています
Contact
このページに関する
お問い合わせ先
- 津和野町教育委員会文化財係
-
- 電話番号: 0856-72-0300(郷土館)
- FAX番号: 0856-72-2025(郷土館)