ここから本文です。

あんこ旅(津和野・出雲)島根県知事表敬訪問(令和7年10月27日)

  • このページを印刷

日本あんこ協会にしいあんこ会長と関係者による丸山達也島根県知事への表敬訪問に同行してまいりました。

訪問者は、日本あんこ協会にしいあんこ会長、津和野町商工会河田周会長、(一社)津和野町観光協会池田和哉会長及び事務局、出雲菓子協会來間久会長、平田菓子同業組合吾郷将一会長、出雲あんこ旅実行委員会木佐真一郎委員長、(一社)出雲観光協会渡部稔副会長及び事務局、そして私です。

津和野町では、甘いものを好んで食した森鷗外の生誕100周年記念事業のご縁により日本あんこ協会とタイアップし、町内のお菓子屋さんや飲食店をめぐるスタンプラリーや「あんバサダー」を認定する「津和野あんこ旅」を2023年より実施してまいりました。

こうした中、人気テレビ番組「笑ってコラえて!」の企画「ダーツの旅」に津和野あんこ旅が紹介され、番組をご覧になられた出雲菓子協会の方々によって出雲地域における同様の事業展開が検討され、日本あんこ協会の承諾を得て2024年より「出雲あんこ旅」(第一回目は雲州平田編として開催)が実施されております。

両あんこ旅ともに好評を頂き、年々あんバサダーが増え観光振興等へ着実な成果を生みつつあります。
今後は両地域の連携を図り「島根ダブルあんバサダー」の認定をはじめ相乗効果を図る取り組みへと発展させて行く方針をにしい会長より知事に対して説明されました。

健康や美容への効果もある「あんこ」は美肌県を称する島根県にとっても面白い素材ではないかと思います。
同じくにしい会長から提唱された松江から出雲そして津和野と、「あんこ」と深い関りをもつ地域が連携する「島根あんこベルト構想」はとても楽しく夢のもてるものであり、島根県のご理解とご協力を頂く上で意義ある表敬訪問であったと思っております。

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?