ここから本文です。

令和7年度地域に向けた男女共同参画推進事業          「一人ひとりが考えるわたしの防災」開催について

  • このページを印刷

男女共同参画と防災について考える講座を開催します

目的

 男女共同参画についての理解がより一層地域の隅々にまで広がることを目的とし、男女共同参画と防災をテーマに講座を開催します。災害時に男女共同参画の視点を持つ意義や、必要性についての気づき、理解の促進を図ります。

主催等

主催:島根県、公益財団法人しまね女性センター

共催:津和野町、島根県男女共同参画サポーター(キラ星つわの)

日時

令和7年11月16日(日)  9:30~12:00

会場

津和野町役場 本庁舎(津和野町枕瀬218番地18)

  • 講 演 2階 会議室5,6
  • ワーク 3階
内容

 地震や台風、大雨など、災害は今やどこでも起こりうるものとなりましたが、そのための備えは十分でしょうか。普段からジェンダーを始めとする偏りをなくし、多様な視点で地域防災に取り組むことが、発生、避難、復興のどの局面でも役立つことを、体感しながら学びましょう。命を守ることはもとより、どんな状況であっても一人ひとりの人権が守られるという視点を持って、地域の防災力を高めることを目指します。

  • 講 演 「多様な視点で取り組もう!きっと役立つ防災セミナー」

  講師:斉藤 容子(さいとう ようこ)さん(関西国際大学客員教授)

  • ワーク 「避難所と備蓄品を確認し、各自が必要な備えをしよう」

  進行:しまね女性センター

  助言:斉藤 容子(さいとう ようこ)さん(関西国際大学客員教授)

  • 定員50名
  • 手話通訳あり
  • 参加無料
お申込み先

津和野町役場 つわの暮らし推進課

TEL 0856-74-0092

FAX 0856-74-0002

下記フォーム、お電話またはFAXにてお申し込みください。

qr

※お電話・FAXでのお申し込みは、お名前と連絡先(急遽中止となった場合等に、連絡がつく電話番号やFAX番号)をお知らせください。

このページを見た方はこんなページも見ています

    Contact

    このページに関する
    お問い合わせ先

    本庁舎 つわの暮らし推進課
    入力フォームによるお問い合わせ

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?