ここから本文です。

令和7年度島根県立津和野高等学校後援会総会(令和7年8月27日) 

  • このページを印刷

島根県立津和野高等学校後援会の総会を開催いたしました。

令和6年度の主な事業としては、高校の総合探究学習の活動における御田植祭及び抜穂祭への参加支援、文化部合同公演「JAM」の開催支援や部活動の遠征時のバス運行支援、生徒募集のための旅費助成、校区外からの生徒の保護者に対する宿泊費補助などを実施しており、令和7年度も同様の事業を計画しております。

一般財団法人つわの学びみらいの設立により、これまで行ってきた津和野高校支援の各種事業はそちらに移管したため、当後援会の事業や予算は大幅に縮減しておりますが、合わせて組織の見直しも行い、新たに学校運営協議会の委員に加わって頂くなど、より効果的な支援につながる体制に移行しております。

本町の高校魅力化に向けたスタートは当後援会の結成であることは常に心に留め、事業は縮小しても、津和野高校とつわの学びみらい、そしてコンソーシアムとして関係する組織や人と今後も連携を図りながら、活動を推進してまいりたいと思います。

私としては、これまでの様々な取り組みや今後の高校の方針と支援の方策などについて、町民理解を深める取り組みを当後援会が担うべきではないかと考えております。
「まち全体が学びの場」として地域の輪が広がり探求学習の機能を強化するためにも町民理解がなお一層深まることは重要と考えます。

本年の津和野高校の入学者は定員を満たすといううれしい結果となっており魅力化の取り組みの成果が表れていると言えます。
更なる魅力化に向けて一層の改革にトライされている高校はじめ関係者の皆さまに敬意を表するとともに後援会としても積極的にバックアップを続けてまいります。

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?