津和野町老人クラブ連合会主催による高齢者福祉大会が津和野町民センターで開催され、来賓としてお招きを頂き出席してまいりました。
平素より町内各地区の老人クラブでは、「健康・友愛・奉仕」を基本に高齢者がいきいきと活動することで地域全体の福祉力を高め、心豊かな地域社会をつくることを目的に活動しておられますが、当大会は会員が一堂に会し相互の親睦と連帯の和を広げ研鑽に努めることを趣旨として毎年開催されております。
大会の中では表彰が行われ、一般功労表彰として水津利雄様、城市久代様、安達綾乃様、小山和子様の4名が、優良グループ・サークル表彰として喜楽会女性部(枕瀬)が受けられております。
皆さまの長年のご功績に対して改めて敬意を表するしだいです。
同時に行われた研修会では、「これからの老人クラブ活動への期待」と題して島根県老人クラブ連合会事務局次長樋原敬士様による講演がありました。
老人クラブの歴史や目的、県内の状況、先進地事例など、私も一緒に聞かせて頂き、今後行政として活動支援を行う上で、大変に参考になるものであったと感謝しております。
高齢社会の進展に伴って高齢者福祉の充実はますます重要性を増しております。
本町においても「医療・介護・生活支援・介護予防・住まい」の側面から地域包括ケアの深化に日頃から努めており、直近では、医療近接型住宅を開設するとともに、巡回診療の実施、買い物支援の充実、認知症サポートなど、各種事業を着実に進めております。
同時に、高齢者が集い生き生きと活動を行って頂く場づくりは重要であり、シルバー人材センターとともに老人クラブの存在は重要であると高齢者福祉を推進する観点からも認めております。
懇親会では参加者お一人お一人と様々なお話をいたしましたが、その内容をしっかりと受けとめながら、今後の福祉施策に役立ててまいりたいと考えております。