ここから本文です。

令和7年度第1回津和野町未来づくり協働会議(令和7年6月25日)

  • このページを印刷

未来づくり協働会議を開催いたしました。

議題のうち、令和6年度地域提案型助成事業の実績については昨年度も各地まちづくり委員会において活発な事業を展開して頂き、敬意を表します。
グラウンドゴルフやウォーキングなどの健康づくり、花づくりやJR山口線利用促進、地域資源を活かした活性化の取り組み、環境美化活動、巡回診療支援、映画上映会、地域防災や交通安全に関する事業など、地域の課題や特性に応じた事業を実施頂いております。

また、「協働」の名のもとに、例えば木部地区から要望のあった岡熊臣旧宅等の文化財の環境整備については教育委員会の文化財担当へ、津和野地区のラジオ体操会の関係では健康福祉課や医療対策課へ、左鐙の孤独死を防ぐための勉強会と情報交換会の関係は医療対策課へつなぎ、連携のもと事業展開できたことは新しい成果と認めております。

令和7年度についても継続と新規において多くの事業提案を頂き頼もしく思っております。
1000万円の予算に対して約1770万円の要求額となり、満額応えられないことを恐縮に存じますが、予算の範囲内においてより効果的な事業を展開して頂くことを期待しております。

議事終了後には、島根県西部県民センター益田事務所石西地域振興課より、近隣の益田市における地域自治組織の仕組みやまちづくり等について情報提供を頂きました。
鎌手地区と二川地区、真砂地区の3つを例として取り上げながら説明を頂きましたが、それぞれがまちづくりプランと活動計画を定めて取り組みを進めるとともに、「ヒト・モノ・カネ」の支援を市がバックアップしていることなど、有意義なお話を聞くことが出来ました。

本町としても益田市の取り組みを参考としながら、各地区まちづくり委員会の取り組みを支え、協働のまちづくりを進めてまいりたいと思います。

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?