ここから本文です。

津和野地域婦人会総会(令和7年3月30日)

  • このページを印刷

津和野地域婦人会の総会にお招きを頂き、ごあいさつをしてまいりました。

当会は、平素より環境保全や交通安全、福祉関係など様々な分野において社会活動をボランティアにて行って頂いており、本町の明るい豊かな社会づくりに多大なるご貢献を頂いております。

また、会員相互の親睦を図ることを目的とした交流を積極的に行い、会員一人一人が活力を養うとともに連帯感を高め、社会づくりを行う原動力を培われてもおります。
本町が行う様々な事業にもご協力を頂き、協働のまちづくりを進める上でも大切な組織と感謝しております。

当日は本年100歳を迎えられる会員の方(お名前を記すことは防犯の観点から念のため自粛いたします)も出席され、元気な姿を見せておられました。
婦人会が長寿を寿ぐ場であることを微笑ましく思っております。

総会では、郷土史家山岡浩二さんによる日本遺産をテーマとした講演会が計画されておりました。
私は出張のため途中退席し、残念ながら聞くことが出来ませんでしたが、いつものように楽しく実りあるお話をされ、会員の皆さまには有意義な時間を過ごされたものと拝察しております。

本町に限らず全国の、特に町村部の多くの婦人会が若い方々の入会を課題としておられると認識しております。
ボランティアとして社会づくりに参画意欲をもつ方々の受け皿となり、交流を通して団結し、地域へ貢献される婦人会の意義を町としても多くの方々に理解して頂けるお手伝いをしてまいりたいと思っております。

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?