ここから本文です。

令和7年第1回津和野町議会定例会(令和7年3月12日)

  • このページを印刷

7日から始まった津和野町議会3月定例議会に提案した議案のうち、令和6年度補正予算等について審議を頂きました。

議案のおもなものはまず、教育長の任命について、岩本要二教育長を令和7年4月1日より3年間再任することとなりました。
同じく人事案件として、人権擁護委員の法務大臣への推薦について、福田浩文氏と永田茂美氏(いずれも再任)を提案し、承認されております。

次に、この度完成する津和野共存病院近くの「医療近接型住宅」に係る管理等について条例を定めました。
入院施設から退院後の自宅復帰までの一時的な期間や、季節的要因で通院が困難な時期に利用することができるよう、医療機関に近接する住宅を設置するものです。

次に、津和野町いじめ問題対策連絡協議会等設置条例を制定することとなりました。
いじめ防止や対策等について効果的な推進を図るため、いじめ防止対策推進法に基づいて、いじめ問題対策連絡協議会、いじめ問題対策委員会、いじめ問題調査委員会を設置することによるものです。

次に、津和野町の休日を定める条例等の一部改正について、本町の年末年始の休日を、国及び県に準じて、12月29日から翌年の1月3日(現行は12月30日から翌年1月4日)までと変更するものです。

次に、津和野町非常勤消防団員に係る退職報奨金の支給に関する条例の一部改正についてであります。
消防団員の退職報償金の支給対象について「35年以上」を加えるものです。
また、津和野町消防団員等公務災害補償条例についても一部改正を行い、補償基礎額を加算し、消防団員の処遇改善を図ります。

次に、休止しておりましたペンション北斗星(津和野町枕瀬山森林公園休養施設)について、新たに指定管理者として株式会社First bit様(広島市)を指定することとなりました。
指定する期間は令和7年5月1日から令和12年3月31日までであり、施設改修が終了後、営業を再開して頂く予定です。

議会報告の最後として、令和6年度一般会計補正予算について承認を頂きました。
既定の歳入歳出予算総額から5,738万3千円を減額し、総額102億2,644万1千円とするものです。

多くが事業実施に伴っての実績見込みについて増減を行ったもので、金額の大きなものとしは、中山・長福地区、堤田地区、山下地区で実施した県営農業競争力基盤整備事業の負担金を5,460万円減額、滝ノ下地区ため池改修工事を1,100万円増額、石州館解体工事を2,216万5千円減額しております。
また、町内各地の道路維持のため業務委託料として2,972万4千円を増額しております。

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?