ここから本文です。

通院バス助成制度について

  • このページを印刷

 

 通院バス助成制度は、町内医療機関( 歯科医院を含む) への通院に、石見交通バスおよび町営バスを利用する際、専用の乗車券を使用することで運賃の割引を受ける事ができる制度です。

対象者

 町内在住の方で、津和野町内の医療機関(歯科医院を含む)に通院する者。ただし、通院を介助する者及び見舞者は除く。

対象区間

【1】ご自宅最寄りのバス停から医療機関まで(往路)

 ■令和7年3月31日まで:石見交通バス津和野線「堀庭園~ 野広橋」の停留所から、医療機関最寄りの乗車まで。

 ■令和7年4月1日から  :町内を運行する全ての石見交通バス停留所から、医療機関最寄りの乗車まで。

 

【2】医療機関からご自宅最寄りのバス停まで(復路)

 (1)石見交通バス

  ■令和7年3月31日まで:医療機関最寄りの停留所から、石見交通バス津和野線「堀庭園~ 野広橋」の停留所まで。

  ■令和7年4月1日から  :医療機関最寄りの停留所から、町内を運行する全ての石見交通バスの停留所まで。

 

 (2)町営バス

  医療機関最寄りの停留所から、ご自宅最寄りの町営バス停留所まで。

助成額

【1】ご自宅最寄りのバス停から医療機関まで(往路)

 石見交通バス片道運賃の約2 / 3 を助成します。(事前に役場総合窓口にて、約1/3の金額で割引乗車券を購入して頂きます。) 

 停留所「野広橋」および「宮の前」を通過する区間を乗車し通院する場合(旧津和野町と旧日原町の境を越える通院の場合)、一枚あたり一律230円で、割引乗車券を購入できます。

 ※往路は石見交通バスのみ助成対象です。

 

【2】医療機関からご自宅最寄りのバス停まで(復路)

 石見交通バスまたは町営バスで帰宅する場合、全額助成します。受診後、医療機関から復路乗車券( 受診証明のあるもの) を無料で受け取ることができます。

 ※復路は石見交通バス及び、町営バスが助成対象です。

利用方法

【1】 ご自宅最寄りのバス停から医療機関まで(往路)

 (1)事前に、役場総合窓口で割引乗車券を購入します。

 (2)ご自宅最寄りの石見交通バス停留所で乗車し、医療機関最寄りのバス停まで行きます。

 (3)降車の際、割引乗車券を運転手に渡します。
 

【2】 医療機関からご自宅最寄りのバス停まで(復路)

 (1)受診後に医療機関の受付などに、バスで帰宅する旨を伝えます。

 (2)石見交通バスまたは、町営バスの受診証明の印字された復路乗車券を受け取ります。(無料)

 (3)ご自宅最寄りのバス停まで乗車し、降車の際、復路乗車券を運転手に渡します。

乗車券購入場所

(1) 本庁舎総合窓口(枕瀬218番地18)
(2) 津和野庁舎総合窓口(後田ロ64番地6)

 乗車する石見交通バス停留所と希望枚数をお申し付け下さい。

このページを見た方はこんなページも見ています

    Contact

    このページに関する
    お問い合わせ先

    津和野共存病院内 医療対策課
    入力フォームによるお問い合わせ

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?