ここから本文です。

審議会等の女性の参画率(令和4年8月9日)

  • このページを印刷

島根県より「政策・方針決定過程における女性の参画促進」について行政説明を頂きました。
男女共同参画を推進する上での重点目標の一つに審議会等への女性の参画推進を掲げており、島根県では参画率を令和8年度までに50%までに引き上げることを目標とされ、令和4年現在、47.6%の数値を達成されております。
津和野町においても、令和5年度までに40%の目標を掲げているものの令和4年現在、23.8%の数値(県市町村平均は27.1%)にとどまっている状況です。
本町では町政の施策等に関して町民の意見を反映するため各種審議会を設けており、その数は44にのぼります。
審議会等への女性の参画を推進することで、多様な意見を取り入れることができ、合わせてその意見を施策等に反映することで、女性が活躍できる環境づくりにつながってまいります。
本町においても、男女共同参画計画を策定し、様々な取り組みを行っておりますが、まずは数字上の目標値を達成することを始まりとして、更なる推進を図って行く必要があると再認識しております。
委員をお願いしてもなかなかお引き受け頂けない課題も認めておりますが、その解決と合わせ今後更なる努力を行ってまいります。
なお、計画においては性別にとらわれることなく性の多様性を尊重し、それぞれの個性と能力を発揮して、対等に参画できる社会の実現を目指していることも補足させて頂きます。

審議会等の女性の参画率

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?