ここから本文です。

『まちづくり』出前講座をご利用ください

  • このページを印刷

津和野町では、職員が地域の方々の希望を受けて各地域・団体の皆様へ町が行っている行政サービスについてご案内する「まちづくり出前講座」を行っています。

申し込み

申し込みいただける方は、町内に在住、在勤、在学している方で構成する5人以上のグループ・団体となります。
ダウンロードファイルの申込書に必要事項をご記入のうえ、総務財政課、または、各講座の担当課までご提出ください。
【申込書提出先】
津和野町役場総務財政課
〒699-5292 津和野町枕瀬218番地18
電話:0856-74-0028
ファックス:0856-74-0002

開催時間と場所は

午前9時から午後9時までの間の連続した2時間以内とし、開催場所は町内に限ります。
※ただし12月30日から1月4日までは除きます。

出前講座の内容は

下記の出前講座メニュー一覧をご覧ください。詳しい内容は、各講座の担当課へお問い合わせください。

ご注意ください

出前講座の申込書は希望する開催日の20日前までに提出をお願いします。各講座の内容を充実させるため、講座終了後のアンケートにご協力ください。なお、会場手配や準備は主催者される皆さんで行っていただきます。また、会場使用料や材料代などの経費が必要な場合も主催者側で負担をしていただきます。

※次のような場合は申し込みをお断りします。
1.公の秩序や善良な風俗を乱す恐れのあるとき。
2.政治、宗教、営利を目的とした学習会であるとき。
3.専ら行政に対する批判、苦情、要望などの申し出や個別相談等を目的としたもの。

出前講座メニュー一覧

1.選挙制度について/総務財政課・60分
2.情報公開制度について/総務財政課・30分
3.わがまちを守る消防団活動/総務財政課・20分
4.日常のための防災―安全と安心のために―/総務財政課・60分
5.まちの台所事情について/総務財政課・60分
6.5年後、10年後の集落の農業を考えませんか?/農林課・45分
7.農地転用には許可が必要です/農林課・30分
8.わかりやすい地籍調査あれこれ/建設課・60分
9.広報誌のつくり方/つわの暮らし推進課・60分
10.ふるさと納税について/つわの暮らし推進課・30分
11.データで見る津和野町/つわの暮らし推進課・40分
12.男女共同参画のまちづくり/つわの暮らし推進課・30分
13.協働のまちづくりについて    /つわの暮らし推進課・30分
14.行財政改革について/つわの暮らし推進課・60分
15.津和野の歴史に関する講演会/教育委員会・60分
16.文化財、史跡めぐり/教育委員会・120分
17.文化財体験講座/教育委員会・120分
18.図書館の便利な使い方/教育委員会・60分    
19.津和野の景観づくり/商工観光課・60分
20.障がい者福祉の話/健康福祉課・30分
21.児童手当ってなに?/健康福祉課・30分
22.医療費について知っておこう!!/健康福祉課・30分
23.後期高齢者医療制度について/健康福祉課・30分
24.健康教室/健康福祉課、医療対策課(地域包括支援センター)・60分
25.認知症サポーター養成講座・認知症予防について/医療対策課(地域包括支援センター)・60分
26.ごみの出し方について/環境生活課・40分
27.誰でもできる省エネ活動/環境生活課・40分
※各講座の時間については、目安となります。

ダウンロード

このページを見た方はこんなページも見ています

    Contact

    このページに関する
    お問い合わせ先

    本庁舎 総務財政課
    入力フォームによるお問い合わせ

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?