令和6年第2回鹿足郡不燃物処理組合議会定例会が開催され、議長として出席をいたしました。
議案の主なものは、令和5年度の歳入歳出決算についてであり、歳入総額1億1,466万8,646円、歳出総額9,383万334円で、差引残額は2,083万8,312円となっております。
尚、歳入に占める津和野町からの分担金及び負担金は、4,332万1,604円です。
不用額の主なものとしては、ゴミ袋について昨年分を使用し作成不用となったこと等による清掃総務費需用費461万2,640円、運搬料が計画を下回ったことによる委託料490万411円などです。
令和5年度のごみ搬入量は、ビン138トン(前年139トン)、カン49.62トン(同49.96トン)、容器プラ220.86トン(同230.08トン)、商品プラ107.05トン(同108.63トン)、粗大ゴミ252.29トン(同265.53トン)、持込306.34トン(同267.62トン)、合計1074.16トン(同1060.83トン)となっております。
ゴミ分別をより丁寧にかつ細分化することによってコスト軽減を図ることが可能となることから、更なる啓発活動の意義を認めております。
尚、令和5年度のリサイクルプラザ見学及び研修室・工房の使用者数は173人(前年234人)であり、今後も多くの皆さまにお越し頂きたいと願っております。
次に、同日令和6年第2回鹿足郡養護老人ホーム組合議会定例会が開催され、議長として出席いたしました。
議案の主なものは、令和5年度の歳入歳出決算であり、一般会計では歳入総額2億649万8,753円、歳出総額2億649万8,496円で差引額257円となっております。
外部サービス利用型特定施設事業特別会計では、歳入総額931万1,532円、歳出総額780万8,930円で、差引額150万2,602円となっております。
また、条例の一部改正を行い、一般職の任期付職員の採用等に関する事項を関係条例に加えました。
これによって、高度の専門的な知識や経験又は優れた識見を有する者を採用し、最大5年の範囲において、必要とされる業務に従事させることが可能となります。
現在、課題となっている人材の確保について、60歳以上でこれまでの経験を活かした有能な方の採用によって、施設の運営がよりスムースに遂行されることを期待しております。
提案された議案は両組合ともにすべて承認され終了しております。