ここから本文です。

日原地域婦人会との座談会(令和6年8月25日)

  • このページを印刷

日原地域婦人会の皆さんとの町政に関する座談会を開催頂きました。

役場第二庁舎跡地に計画している旧日原山村開発センターの代替機能をもつ集会所施設、役場本庁舎3階の避難所、ニチマル跡地の活用、放課後児童クラブへの給食提供をはじめ、高齢者にやさしい町づくりや観光に関わることなど、具体的な事項から総論的なまちづくりまで、様々に意見交換を行いました。

年間を通して行う自治会単位の町政座談会では、その地域特有の道路や河川整備など公共土木に関する事項にウエイトが置かれる傾向にありますが、この度は、会員の皆さんが日頃から疑問に思っておられることなどを自由闊達にお話頂き、私からはその場で回答できることは説明し、より詳細な事については後日回答することとして持ち帰りました。

また、役場庁舎の耐震化や商業施設の建設及び運営、給食センターの建設経過など、ここ数年に町政において取り組んできたことなどを説明させて頂く良き機会ともなりました。

女性ならではの視点ということも含め、様々な分野の行政運営に携わる上で、普段気づかない指摘を受け再認識をするなどいたしましたが、厳しいご指摘であっても、婦人会の皆さんが日頃からまちづくりに自発的に取り組み、行政と協働し尊い汗を流して頂いている信頼感のもと、貴重なご意見として拝聴いたしました。

今後の町政運営に向け、有意義な意見交換をすることが出来ましたことに感謝を申し上げます。

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?