ここから本文です。

令和6年度島根県立津和野高等学校後援会総会(令和6年8月20日)

  • このページを印刷

津和野高校後援会の総会を開催し、会長として出席をいたしました。

議題は、令和5年度の事業報告及び決算、令和6年度活動計画及び予算等についてであり、いずれも承認されております。

当会は、津和野高校の生徒数の減少に伴う将来的な存続への危機感から、平成18年に高校支援を目的として設置されております。
以来、生徒数の増とそのための高校魅力化に関わる様々な事業を高校関係者のご理解を頂きながら行ってまいりましたが、その成果を更に発展させて行くことを目的として、令和3年に一般財団法人つわの学びみらいを組織し、現在は事業の大半をそちらに移管しております。

こうした事情から、当後援会の事業としては部活動支援や校区外から入学された生徒の保護者に対する宿泊費補助等に絞り込み、予算規模も縮小しております。

一方で、当後援会は津和野高校の存続という本町の将来にも関わる重要なテーマのもとに、同窓会やPTAはもとより、行政、経済及び福祉団体、小中学校関係者など町内の主だった組織に参画頂いている組織であり、事業規模は縮小しても引き続き存続し、津和野高校やつわの学びみらいとともに、高校存続と高校魅力化に向けた目標を共有し、関連する取り組みをバックアップして行くこととしております。

津和野高校の魅力に全国から入学者が集まり、現在も2クラスが維持されていることは、高校関係者のご努力の賜物であるとともに、私たちも一緒になって取り組んできた成果が表れているものと思います。

今年夏に実施されたオープンキャンパスには、例年以上の多くの皆さまにご参加頂いたとともに、高校におかれては学校訪問やイベント等でのPRを通した生徒募集に引き続きご努力を頂いているお話を校長先生よりお聞きし、頭の下がる思いであります。
今後も後援会の名のごとく、関係者一丸となって津和野高校支援に全力を挙げてまいりたいと思います。

令和6年度島根県立津和野高等学校後援会総会

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?