ここから本文です。

令和6年度鹿足郡防犯連合会総会(令和6年6月19日)

  • このページを印刷

鹿足郡防犯連合会の総会が津和野町警察署にて開催され、会長として出席をしてまいりました。

令和5年度の活動としては、(1)地域安全思想の普及、高揚を目的として、〇サンネットにちはらによる広報・啓発活動、〇機関紙「昇陽鹿足」の発行、(2)地域安全対策の調査、研究に関わる、〇犯罪情勢や交通情勢の把握、〇危険個所の調査、〇防犯カメラの点検と新規設置場所の検討を行っております。

また、(3)地域における地域安全活動の推進として、〇社会を明るくする運動メッセージ伝達式の実施、〇防犯絵馬の作成と奉納、〇地域安全推進員と青色パトロール隊、津和野町、吉賀町、警察署による歳末特別警戒等を実施いたしました。

(4)女性と子どもを犯罪から守る活動としては、〇自転車鍵かけ推進モデル校及び自転車マナーアップモデル校の指定、〇学校でのサイバー防犯ボランティアの委嘱式及び情報モラル教室の開催、〇薬物乱用防止教室の開催などを実施しております。

会議では、津和野警察署より鹿足郡内の犯罪発生件数等の状況についてご説明を頂きましたが、令和5年における犯罪発生件数は35件であり、令和4年より増加傾向にあるとのことでありました。
また、特殊詐欺についても1件発生しております。

島根県内全体や全国と比較すると犯罪の発生件数は少なく、鹿足郡内の治安が保たれていると言えるかと思いますが、それでも犯罪が発生している事実を受けとめ、更に治安の良い鹿足郡を目指した取り組みが必要とも受けとめております。

情報化社会の進展等により、田舎であっても詐欺の被害にあったり、犯罪に巻き込まれるケースが報道されてもおり、鹿足郡内においても引き続き安心安全な社会を維持するために、当連合会の役割は大きいと思っております。

会の構成メンバーでもあり、日頃尊い活動を行って頂いている鹿足郡地域安全推進員の皆さまと連携を図り、津和野警察署のご協力とアドバイスを頂きながら、地道な活動を継続してまいりたいと考えております。

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?