ここから本文です。

一般社団法人津和野町シルバー人材センター定時総会(令和6年5月31日) 

  • このページを印刷

一般社団法人津和野町シルバー人材センターの令和6年度定時総会が開催され、ごあいさつをしてまいりました。

シルバー人材センターは、高齢者が働くことを通して第二の人生を、生きがいを持って暮らして行くとともに、地域社会の活性化に貢献をして頂いている組織です。
これまでの人生の仕事等を通して技術やノウハウを身につけておられ、様々な分野で活躍されてこられた方々が、集まる組織とも言えます。

本町においても多様な分野のご経験を持つ方々が会員となっており、本町の様々なまちづくりにご貢献頂いております。
行政の事業においては、道路の維持管理、日原駅や町営住宅等の清掃業務、水道の検針など、これらは一例ですが、役場業務の多くを委託し、担って頂いております。

私個人としても我が家のお墓の清掃等を毎年お願いしておりますが、おそらく町民の多くの方々も、自分たちの力だけでは解決できないことについて、当センターを頼っておられるものと拝察をしております。 

また、「1日10分間の運動を2~3回しましょう!」と「1日10の食品群を食べましょう!」を推進する「TAKE10!」の活動や、島根大学及び津和野町地域包括支援センターと協働してのeスポーツやフレイル予防等の健康づくり活動にも熱心に取り組んで頂いております。

改めて、就業を通して高齢者の健康維持や社会参加に寄与されるとともに、本町の地域社会の活性化、福祉の向上にも多大なるご貢献を頂いていることに対して、敬意を表し、心から感謝を申し上げます。

少子高齢化が進む今日において、高齢者が生涯現役として社会参加することが重要視される中で、高齢者社会を活力のあるものとして支える中核的な組織である当センターの役割は今後一層重要なものとして期待しております。

引き続き役場業務の一翼を担って頂きながら、仕事の機会提供を図るとともに、健康づくり事業などの協働事業を進め、本町の高齢者の方々が健康で生き生きと暮らせる社会を推進をしてまいりたいと思っております。

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?