ここから本文です。

自主防災組織を結成しましょう

  • このページを印刷

防災活動では地域での協力が重要となります。 地域での防災力を高めるため、公民館や自治会、町内会等で、防災活動を自主的に取り組む自主防災組織をつくり、災害に強いまちづくりを進めましょう。

 

 自主防災組織のできるまで


1.自治会や町内会等で防災組織の必要性を話し合い、その機運を高めましょう。
2.組織の構成について、話し合いましょう
3.自主防災組織の活動計画等の準備を進めます。
4.総会を開催して決議します。
5.自主防災組織が誕生します。

 

防災活動に取り組みましょう


1.組織の編成

 本部長をはじめ、情報班、避難誘導班や救護班等の組織編成の役割を分担しておきます。

2.防災リーダーの選出

 自治会長や町内会長が兼ねる場合や防災リーダーを別に選出して、体制を整備する形があり
 ます。

3.防災資機材等の整備

 防災活動に必要な資材を揃えておきます。また、いざという時に資機材等の貸し出してもらう
 等の理解と協力を求めておきましょう。

4.防災訓練の実施

 避難訓練や消火訓練等に取り組むことで地域の連携を図りましょう。

5.情報収集、防災地図の作成

 地域内の避難所を決めるほか危険箇所の点検を行なう等、消防団や地域の地理や歴史に詳
 しい人と一緒に災害時に役立つ地図を作成しましょう。

  

自主防災組織の規約をつくりましょう

 自主防災組織を運営するのにあたり、規約や役割を予め定めて役割の分担や体制整備を行ないます。
 また、役員の改選や体制に変更が生じた時には、組織の継続運営に役立ちます。

  自主防災組織規約(例)

 

 

防災士の資格取得を支援しています


津和野町では、地域の防災リーダーの育成を支援するため、新たに防災士を取得した者に対して、その経費の一部を助成する取り組みをしています。

津和野町防災士資格取得支援助成金事業

このページを見た方はこんなページも見ています

    Contact

    このページに関する
    お問い合わせ先

    本庁舎 総務財政課
    入力フォームによるお問い合わせ

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?