津和野町の新規就農者の声
村井 信彦さん
![]() |
友人の紹介がきっかけで津和野移住を考え、何度も津和野を訪れ、
農業体験やつわの百姓塾の参加、空き家見学を繰り返しました。Iタ
ーンはする側も、受け入れる側の関係者も大変です。実際に津和野へ
来てみて、感じることが一番大事です。
プロフィール
1971年生まれ。愛知県より移住。
わさび、メロン、トウモロコシ、水稲などを栽培。
|
カルキア・アレッサンドロさん
![]() |
自然と触れ合いながら仕事をやりたいという思いから農業を始めま
した。まめ茶(カワラケツメイ)を栽培する傍ら、製茶会社でも働い
ています。大変なことはたくさんありますが、津和野には互いに学び、
共有し、助けあえる人がたくさんいます。
プロフィール
1989年生まれ。イタリアより移住。
まめ茶(カワラケツメイ)を栽培。
|
中藤 綾子さん
![]() |
夫と息子の3人で東京からIターン。農業研修後、当初の予定変更
し嫁の私が就農。力仕事や農機具操作、猪対策に家事育児との両立…
うまくいかないこともありますが仲間や地域の方がたから助けてもら
っています。一人でやっているけど一人じゃない。
プロフィール
甲寅生まれ。東京都より移住(出身は大阪府)。
マコモダケ、自然農野菜を栽培。
|
永田 恭一さん
![]() |
自分の裁量で儲けられる仕事がしたいと農業を始めました。農業は
土地や機械といった資本が必要になるので、Uターンしたことでそれ
らの問題を解決することができました。現在は規模拡大と低コスト化
が可能な品目を中心に栽培しています。
プロフィール
1991年生まれ。兵庫県から移住。
キャベツ、タマネギ、ニンジンを栽培。
|
津和野町農業青年クラブ
津和野町内の若手の農業者が集まり、様々な活動をしています。平成24年度は町内の園児達と田植え、稲刈り、餅つきをして将来の農業者を育てたり、勉強会を開催して農業技術を高めています。また、定期的に集まって、互いに意見交換をするなど、横のつながりを広げる事ができます。


このページを見た方はこんなページも見ています
Contact
このページに関する
お問い合わせ先
- 津和野庁舎 農林課
-
- 電話番号: 0856-72-0653
- FAX番号: 0856-72-1650