|
安野光雅美術館 行事・活動 |
|
【令和2年度 館外展情報】
※6月1日現在
※日程等は変更になることがございますので、直接会場にお問い合わせ下さい
期 間 |
会 場 |
7.18~9.22 |
「安野光雅-風景と絵本の世界-」 展
(会場:県立舘林美術館) |
3.11~6.8 |
「森の中の家 安野光雅館」(第1期展)
(会場:森の中の家 安野光雅館) |
9.9~12.7 |
「森の中の家 安野光雅館」(第3期展)
(会場:森の中の家 安野光雅館) |
2019年度
お知らせ
安野光雅美術館開館20年記念事業の中止について
※3月20日(祝)に予定しておりました「馬場壽子・帯名久仁子 サロン・コンサート」につきまして、新型コロナウイルスの感染拡大の防止のため中止いたします。
みなさまには、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。
安野光雅美術館開館20年記念
馬場壽子・帯名久仁子
サロン・コンサート
箏・十七絃 日本を歌う
出演
馬場 壽子
帯名 久仁子
(津和野町出身)
■日時 令和2年3月20日(金)
午後6時 開場 午後7時 開演
■会場 安野光雅美術館ロビー
■入場料 前売券 2,000円
当日券 2,200円
※全席自由席、席数に限りがあります。
※ 前売券のお問い合わせは安野光雅美術館までお願いします。
みなさまお誘いあわせのうえ、おでかけください。
|
【平成31年度 館外展情報】
※日程等は変更になることがございますので、直接会場にお問い合わせ下さい
期 間 |
会 場 |
4.20~6/9 |
「安野光雅が描く
-心のふるさと明日香 奈良-」 展
(会場:因幡万葉歴史館) |
7.6~8.25 |
「安野光雅展-絵本とデザインの仕事-」※巡回展
(会場:平塚市美術館) |
9.7~10.20 |
「安野光雅展-絵本とデザインの仕事-」※巡回展
(会場:砺波市美術館) |
11.2~12.22 |
「安野光雅展-絵本とデザインの仕事-」※巡回展
(会場:足利市立美術館)
|
11.12~12.22 |
「安野光雅 空想と風景」 展
(会場:高松市美術館) |
11.15~12.22 |
「まど・みちお展 国際アンデルセン賞 子どもたちに愛された5つの星」
(会場:周南市美術館) |
6.5~9.2 |
「森の中の家 安野光雅館」(第2期展)
(会場:森の中の家 安野光雅館) |
9.4~12.2 |
「森の中の家 安野光雅館」(第3期展)
(会場:森の中の家 安野光雅館) |
|
|
|
安野光雅美術館
開館18周年記念事業
開館18周年記念コンサート
春風致福
その四

出演
佐藤久成(ヴァイオリン)
高橋 望(ピアノ)
森ミドリ(ピアノ・作曲)
賛助出演
津和野高等学校合唱部
■日時 平成31年3月21日(木)
午後6時 開場 午後7時 開演
■会場 安野光雅美術館ロビー
■入場料 前売券 1,000円
当日券 1,200円
※全席自由席、席数に限りがあります。
終了後、CDサイン会を予定しています。
※ 前売券のお問い合わせは安野光雅美術館までお願いします。


|
|
【平成30年度 館外展情報】
※日程等は変更になることがございますので、直接会場にお問い合わせ下さい
期 間 |
会 場 |
4.28~6/24 |
「安野光雅 -花の世界-」 展
(会場:南砺市立福光美術館) |
6.16~7.21 |
「安野光雅の世界」 展 (仮称)
(会場:桐蔭学園) |
7.14~9.2 |
「安野光雅の世界」 展 (仮称)
(会場:静岡県立美術館) |
8.4~9.24 |
「安野光雅のせかい 『ふしぎなえ』から 『旅の絵本』」
(会場:水野美術館)
|
7.7~8.8 8.11~9.17 |
「御所の花 安野光雅」 展
「御所の花 絵本の世界」 展 (仮称)
(会場:しもだて美術館) |
8.16~8.28 |
「御所の花 安野光雅」 展
※「御所の花」展 最終
(会場:福屋八丁堀本店) |
8.30~10.8 |
「安野光雅の世界」 展 (仮称)
(会場:奥田元宋・小由女美術館) |
9.5~12.3 |
「森の中の家 安野光雅館」(第3期展)
(会場:森の中の家 安野光雅館) |
12.5~H31.3.4 |
「森の中の家 安野光雅館」(第4期展)
(会場:森の中の家 安野光雅館) |
|
|
安野光雅美術館
開館17周年記念事業
森ミドリ コンサート
春風致福
その弎

出演
森ミドリ(ピアノ・作曲)
特別ゲスト
佐藤久成(ヴァイオリン)
賛助出演
アンサンブル フィオレッティ(女声合唱)
■日時 平成30年3月20日(火)
午後6時 開場 午後7時 開演
■会場 安野光雅美術館ロビー
■入場料 前売券 1,000円
当日券 1,200円
※全席自由席、席数に限りがあります。
終了後、CDサイ会を予定しています。
※ 前売券のお問い合わせは安野光雅美術館までお願いします。


|
|
新着情報
安野光雅さんの絵本が切手になりました。
日本郵便株式会社(東京都千代田区)から特殊切手「童画のノスタルジーシリーズ 第4集」として『旅の絵本Ⅷ』などを題材とした切手が発行されます。 発行日は、平成28年11月25日(金)
詳しくは日本郵便株式会社のホームページをご覧下さい。→詳細
切手になった作品
『旅の絵本Ⅷ』
『10人のゆかいなひっこし』
『天動説の絵本』
『蚤の市』
『きつねがひろったイソップものがたり』
『旅の絵本』
『旅の絵本Ⅲ』
『旅の絵本Ⅳ』
|
 |
|
新着情報
2017年春の運行開始を予定しているJR西日本の「TWILIGHT EXPRESS 瑞風(みずかぜ)」の車内に安野光雅氏の絵が飾られることになりました。詳しくは、JR西日本のHPをご覧下さい
→詳細
|
|
開館15周年記念事業
安野光雅美術館は、お陰をもちまして本年、開館15周年を迎えることが出来ました。その記念事業の一環として、下記のとおり 「グラントワ弦楽合奏団 オータムコンサート
at 安野光雅美術館」を開催いたします。
|
|
【平成28年度 館外展情報】
※日程等は変更になることがございますので、直接会場にお問い合わせ下さい
期 間 |
会 場 |
4.1~5/14 |
「画家 安野光雅」展(詳細) 終了
(会場:パラミタミュージアム) |
6.18~8.7 |
「御所の花 安野光雅」展(詳細) 終了
(会場:南砺市立福光美術館) |
7.9~8.28 |
「安野光雅のふしぎな絵」展(詳細) 終了
(会場:三菱地所アルティアム) |
8.18~8.30 |
「安野光雅のスケッチ旅行」展(詳細) 終了
(会場:福屋八丁堀本店)
|
8.25~10.10 |
「御所の花 安野光雅」展(詳細)
(会場:新見美術館) |
10.1~12.4 |
「特別展 文して 恋して 懐かしき 君に-鷗外、『即興詩人』の10年-」展(詳細)
(会場:文京区立森鴎外記念館)
※文京区立森鴎外記念館の特別展の中で『繪本 即興詩人』より20点が展示されます。 |
10.22~12.11 |
「安野光雅のものがたり絵本」展(詳細)
(会場:ひろしま美術館) |
H29.2.1~3.26 |
「御所の花 安野光雅」展
(会場:東大阪市民美術センター) |
H29.3.3~3.27 |
「安野光雅(仮称)」展
(会場:美術館「えき」KYOTO) |
|
|
|
|
安野光雅先生 満90歳
安野光雅美術館 開館15周年記念事業のお知らせ
お話しとコンサート 春風致福
ゲスト
森ミドリさん(チェレスタ・ピアノ)
松尾 慧さん(横笛)

森ミドリさん
■日時 平成28年3月20日(日)
午後6時 開場 午後7時 始まり
■会場 安野光雅美術館ロビー
■入場料 前売券 1,000円(全席自由席)
当日券 1,200円(全席自由席)
※ 前売券のお問い合わせは安野光雅美術館までお願いします。
|
|
|
安野光雅美術館 開館14周年記念事業のお知らせ
映画「子ぎつねヘレン」の原作者
竹田津 実 講演会&トークショー
〈安野光雅さんが見たかったアフリカ〉
〈終了しました〉
第一部 竹田津さん 講演会
第二部 トークショー
出演 竹田津さん、安野さん

竹田津 実さん
■日時 平成27年3月21日(土)
午後6時 開場 午後7時 始まり
■会場 安野光雅美術館ロビー
■入場料 前売券 1,000円(全席自由席)
当日券 1,200円(全席自由席)
※ 前売券は安野光雅美術館、教育委員会事務局(津和野庁舎内)及び教育委員会日原窓口(日原山村開発センター内)等で販売します。 |
|
|
【平成26年度 館外展情報】
※日程等は変更になることがございますので、直接会場にお問い合わせ下さい
期 間 |
会 場 |
4.20~6.1 |
「旅の絵本の世界」展(詳細) 終了しました。
(会場:酒田市立美術館) |
5.1~5.13 |
「旅する画家 安野光雅 日本の原風景」展
(会場:福屋八丁堀本店)(詳細) 終了しました。 |
7.12~8.31 |
画業50年記念「画家 安野光雅」展(詳細)
(会場:高崎タワー美術館) 終了しました。
|
7.12~8.17 |
「旅の絵本の世界」展(詳細)
(会場:豊橋市美術博物館) 終了しました。 |
9.27~11.30 |
「安野光雅が描く野の花」展(詳細)
(会場:市川市芳澤ガーデンギャラリー)終了しました。 |
10.4~11.24 |
安野光雅「御所の花」展
(会場:奈良県立万葉文化館)終了しました。 |
10.25~11.24 |
「旅の絵本の世界」展(詳細)
(会場:常葉美術館)終了しました。 |
10.25~12.7 |
「旅する画家 安野光雅
ヨーロッパ周遊旅行」展(詳細)
(会場:ひろしま美術館)終了しました。 |
10.29~11.18 |
安野光雅「皇后美智子さまのうた」装画展
(会場:パンジョ専門店・泉北タカシマヤ)終了しました。 |
H27.1.8~2.17 |
安野光雅「御所の花」展
(会場:スズラン百貨店前橋店)終了しました。 |
H27.3.28~4.19 |
安野光雅「御所の花」展終了しました
(会場:そごう美術館/横浜そごう) |
|
|
(新作著書のお知らせ)
「皇后美智子さまのうた」 2014/6
(朝日新聞出版/1,800円+税)
コメント
皇后美智子さまの詠まれた歌を中心に天皇陛下の御製もまじえ、画家の安野光雅氏がその歌のすばらしさを読み解き、そこから感じる思いをつづる。-朝日新聞出版HPより- |
|
安野光雅美術館 開館13周年記念事業のお知らせ
トークの夕べ
安野光雅さん檀ふみさんのトークショー
(終了しました)

檀 ふみさん
■日時 平成26年3月22日(土)
午後6時 開場 午後7時 始まり
■会場 安野光雅美術館ロビー
■入場料 前売券 1,000円
当日券 1,200円(全席自由席)
※ 前売入場券は安野光雅美術館、森鷗外記念館
教育委員会(津和野庁舎、日原窓口)で販売します。
※席数には限りがありますので、予定の人数になり次第販売は終了します。 |
|
(新作著書のお知らせ)
「会えてよかった」 2013/12
(朝日新聞出版/1,995円)
コメント
文化功労者の安野光雅画伯が、幅広い友人から50人の有名人を選び、その交友や人物を描く連続エッセー。登場人物は、作家、女優、学者、音楽家、芸術家など、幅広い分野、年齢、性別、職業も多彩で、知り合ったのも学生時代、教員時代、画家時代とさまざまな時期。著者は、この中のかなりの人の著書を装丁家として手がけているが、それらの人々とも深い交友を結ぶことになるのは、著者自身の人間的魅力のためだろう。-朝日新聞出版HPより抜粋- |
|
(新作著書のお知らせ)
「新編 語前語後(文庫)」 2013/8
(朝日新聞出版/840円)
コメント
『絵のある自伝』でその卓越した感性が改めて注目を集めた世界的画家が、絵についてはもちろん、司馬遼太郎らとの交流や日々の気づきなどを、絵描きならではの視点と豊かな好奇心から綴る。『村の広場』と『語前語後』から自選したベストエッセイ集。-朝日新聞出版HPより抜粋- |
|
(新作著書のお知らせ)
「原風景のなかへ」 2013/7
(山川出版社/1,680円)
コメント
いつまでも心に残る風景がある。むかし懐かしい思い出の場所である。風景は、いつしか時を刻み歴史を語るようになる。日本の原風景を求めて、列島各地を訪ね歩いた、初の画文集。-山川出版社HPより抜粋- |
|
(新作著書のお知らせ)
「御所の花」 2013/7
(朝日新聞出版/5,250円)
コメント
天皇皇后両陛下の御所や宮中三殿のある皇居内の吹上御苑は、武蔵野の自然がそのまま残り自然愛好家には魅力つきない地区。文化功労者の安野光雅画伯は、なかなか参観しにくいこの森に1年4ヶ月通い、四季おりおりの植物画130枚を完成させた。春のカタクリやツクシ、夏のアザミやオミナエシ、秋のキキョウやヒガンバナ、冬のサンシュやロウバイなど、都会では見られなくなった四季おりおりの草花の姿がやさしい色彩であざやかに描かれている。-朝日出版社HPより抜粋- |
|
(新作著書のお知らせ)
「旅の絵本 Ⅷ」 2013/5
(福音館書店/1,470円)
コメント
ついに、日本の旅へ!
克明繊細な筆づかいで描かれた町並みや自然の風景。その中に、さりげなく登場する童話の主人公や名画の一場面・・・。絵の中を一緒に旅していくような楽しみに満ち満ちた、安野光雅作「旅の絵本」のシリーズは、これまで世界各国の子どもたちに、そして大人なたちにも大人気を博してきました。
1977年に第1巻が刊行されてから、7巻までにヨーロッパ各地やアメリカ、中国を旅してきましたが、『旅の絵本 Ⅷ』で旅はついに日本を巡ります。-福音館書店HPより抜粋- |
 |
|
【平成25年度 館外展情報】
期 間 |
会 場 |
4.3~4.9 |
~風景と出会い~安野光雅版画展(終了)
(主催:丸善書店(株)日本橋店) |
4.6~5.26 |
明石市立文化博物館(終了)
(主催:明石市立文化博物館、神戸新聞社) |
7.1~7.13 |
安野光雅 御所の花展(終了)
(会場:彌生画廊)
|
7.13~9.1 |
佐川美術館詳細(終了)
(主催:公益財団法人 佐川美術館) |
8.28~9.9 |
安野光雅が描いた「御所の花」展詳細(終了)
(主催:朝日新聞社/会場:日本橋高島屋8階ホール) |
H26.1.8~1.20 |
安野光雅が描いた「御所の花」展(終了)
(主催:朝日新聞社/会場:京都高島屋) |
H26.3.12~3.31 |
安野光雅が描いた「御所の花」展(詳細)(終了)
(主催:朝日新聞社/会場:大阪高島屋) |
|
|
■安野光雅美術館 開館12周年記念事業のお知らせ
馬場尋子箏演奏会
【特別出演】
帯名久仁子(十七弦)
谷 保範(尺八)
■日時 平成25年3月20日(祝・水)
午後6時 開場 午後7時 始まり
■会場 安野光雅美術館ロビー
■入場料 前売券 1,000円
当日券 1,200円(全席自由席)
※ 前売券は安野光雅美術館、森鴎外記念館、教育委員会事務局(津和野庁舎内)及び教育委員会日原窓口(日原山村開発センター内)等で販売します。
|
|
(安野光雅氏出演 テレビ放送のお知らせ)
去る、9月9日(再放送は9月16日)に放映された安野光雅氏出演の番組のアンコール放送が決まりました!前回お見逃しになった方は、是非ご覧下さい。
■番 組 日曜美術館(NHK-Eテレ)
■日 時 平成24年12月30日(日) 9:00~10:00
■タイトル 画家 安野光雅「雲中一雁の旅」
※再放送は平成25年1月6日(日) 20:00~21:00
|
|
(安野光雅氏出演 ラジオ放送のお知らせ)
■番組 日曜喫茶室(NHK-FM)
■日時 平成24年12月23日(日) 12:15~14:00
■内容 ご常連と振り返る2012年 おめでとう!安野光雅さん
ゲスト 安野光雅氏、池内 紀氏、轡田隆史氏
|
|
-おめでとうございます。-
安野光雅氏が平成24年度・文化功労者に選ばれました。
日本における、文化の向上発達に関し、特に功績顕著な人として、津和野町出身の画家・安野光雅氏が選ばれました。表彰式は、5日都内のホテルで行われる予定です。
|
|
(安野光雅氏出演 テレビ放送のお知らせ)
■番 組 日曜美術館(NHK-Eテレ)
■日 時 平成24年9月9日(日) 9:00~10:00
■タイトル 雲中一雁の旅 画家・安野光雅
※再放送は9月16日(日) 20:00~21:00
|
|
(安野光雅氏出演 ラジオ放送のお知らせ)
■番組 日曜喫茶室(NHK-FM)
■日時 平成24年6月24日(日) 12:15~14:00
■内容 現代に生きる森鴎外
ご常連 安野光雅氏
お客様 ロバート・キャンベル氏、今野 勉氏
|
|
【平成24年度 館外展情報】
期 間 |
会 場 |
2.25~3.25 |
板橋区立美術館(詳細)〈終了しました〉
(主催:板橋区立美術館、朝日新聞社) |
4.18~6.10 |
新見美術館(詳細)〈終了しました〉
(主催:新見市、新見市教育委員会、新見美術館) |
4.21~6.17 |
秋田県立近代美術館(詳細)〈終了しました〉
(主催:秋田県立近代美術館、朝日新聞社) |
4.24~6.10 |
芳澤ガーデンギャラリー(詳細)〈終了しました〉
(主催:市川市芳澤ガーデンギャラリー) |
9.8~11.11 |
仙台文学館(詳細)〈終了しました〉
(主催:仙台市文学館) |
9.19~10.8 |
大阪タカシマヤ(詳細)〈終了しました〉
(主催:産経新聞社、NHKサービスセンター) |
10.6~11.25 |
南アルプス市春仙美術館〈終了しました〉
(主催:南アルプス市春仙美術館) |
11.23~H25.1.14 |
周南市美術博物館〈終了しました〉
(主催:周南市美術博物館) |
H25.2.19~H25.3.17 |
文化フォーラム春日井〈終了しました〉
(主催:文化フォーラム春日井) |
|
|
安野光雅美術館 開館11周年記念事業のお知らせ
〈終了しました。ご来場ありがとうございました。〉
映画「子ぎつねヘレン」の原作者
竹田津 実 講演会&トークショー
第一部 竹田津さん 講演会
第二部 トークショー
出演 竹田津さん、安野さん

竹田津 実さん
■日時 平成24年3月24日(土)
午後6時 開場 午後7時 始まり
■会場 安野光雅美術館ロビー
■入場料 前売券 1,000円
当日券 1,200円(全席自由席)
※ 前売券は安野光雅美術館、教育委員会事務局(津和野庁舎内)及び教育委員会日原窓口(日原山村開発センター内)等で販売します。 |
|
(お知らせ)
「やさしくひける チャーミング・クラシック①②」 2012/1
(カワイ出版/1,500円+税)
※表紙絵・挿絵:安野光雅 |
|
(安野光雅展のお知らせ)
■日時 平成24年1月3日(火)~1月19日(木)
■時間 10:00~18:30(11日は休廊、19日は17:00まで)
■会場 紀伊國屋画廊
■主催 紀伊國屋
■協力 津和野町立安野光雅美術館
お問い合わせは紀伊國屋画廊まで
TEL:03-3354-7401
http://www.kinokuniya.co.jp/label/20111124120000.html
|
|
(新作著書のお知らせ)
「絵のある自伝 安野光雅」 2011/11
(文藝春秋/1,550円+税)
コメント
日本経済新聞2011年2月に連載された「私の履歴書」及び平凡社「こころ」2011年創刊号に掲載されたエッセイ「ダイアナ妃のこと」に加筆したものです。また、本書のために挿画も描き下ろされています。
○文藝春秋特設サイト
|
|
|
安野光雅美術館開館10周年記念事業 |
鷺の舞ムジカ合唱団ファミリーコンサート |
「歌の缶詰を開けて」(終了しました)
子どもの頃うたった歌は、当時の空気と一緒に密封されていて、缶の蓋をあけると、その時代のいろんな時間などといっしょになってもどってくる。
賞味期限というものはなくて、本当は封印などせずに、紙袋などにいれてそこらに投げておいても、傷んだり腐ったりはしない。
(安野光雅~「繪本 歌の旅」より)
■日時 平成23年10月29日(土)
開場:18時30分~ 開演:19時~
■会場 安野光雅美術館ロビー
■入場料 無料
〔特別ゲスト〕
森ミドリ
立教大学OB混声合唱団 トリニティコール
|
 |
|
(新作著書のお知らせ)
「山川MOOK 安野光雅」 2011/8
(山川出版社/2,200円)
コメント
安野さんと交流のある24人が「安野光雅」について語っています。
|
 |
|
第9回エクラ アンサンブル コンサート
~響き合う木と音~(終了しました)
平成13年結成され、今年で結成十周年を迎える「アンサンブル・エクラ」による、アンサンブルコンサートをお楽しみ下さい。
◇日 時 平成23年8月27日(土曜日) 午後7時~
◇会 場 安野光雅美術館ロビー
◇入場料 一般(\1,500/当日\1,800)
小中高生(\1,500/当日1,200)
◇その他 入場券は津和野中央公民館、日原中央公民館、安野 光雅美術館で販売しております。
津和野町内の小中学校生及び津和野高校の生徒は無 料となります。(無料券が必要です。無料券は上記販 売所にあります。)
|
|
(第18回 旅の文化賞受賞)
独創的な旅の体験や学際的な研究などによって、旅の文化の向上に貢献した方々に贈られる「旅の文化賞」を安野光雅さんが受賞されました。
安野さんの受賞は、歴史にも関心を持ち、世界各地を訪れそ
の地の原風景を描くばかりでなく、伝説や神話なども作品化し、絵をとおして人々を旅へと誘ってこられたことが高く評価されたものです。
http://www.tabinobunka.com
|
|
(館外展のお知らせ)
※詳細につきましては、各館にお問い合わせ下さい。
【平成23年】
期 間 |
会 場 |
2.25~4.11 |
島根県立美術館〈終了〉
(主催:島根県立美術館、朝日新聞社ほか) |
4.6~4.11 |
伊勢丹新宿店本館7F(主催:産経新聞社ほか)〈終了〉
http://www.isetanspecial.com/anno/ |
4.16~6.5 |
長崎歴史文化博物館〈終了〉
(主催:長崎歴史文化博物館、朝日新聞社、NCC長崎文化放送) |
4.28~6.26 |
奈良県立万葉文化館(主催:産経新聞社ほか)〈終了〉
|
7.16~8.28 |
刈谷市美術館(詳細)〈終了〉
(主催:刈谷市美術館、朝日新聞社) |
8.6~9.25 |
神奈川近代文学館(詳細)〈終了〉
(主催:神奈川近代文学館ほか) |
9.17~10.10 |
横浜・そごう美術館(詳細)〈終了〉
(主催:そごう美術館、朝日新聞社、神奈川新聞社) |
10.1~10.23 |
佐賀県立美術館(詳細)〈終了〉
(主催:佐賀新聞社) |
10.27~12.11 |
福岡県立美術館(詳細)〈終了〉
(主催:福岡県立美術館、朝日新聞社、九州朝日放送)
|
【平成24年】
期 間 |
会 場 |
2.25~3.25 |
板橋区立美術館(詳細)〈終了〉
(主催:板橋区立美術館、朝日新聞社) |
4.21~6.17 |
秋田県立近代美術館〈終了〉
(主催:秋田県立近代美術館、朝日新聞社) |
※皆様のお近くで開催の折りには是非お出かけ下さい。
|
|
(新作著書のお知らせ)
「『史記』と日本人」 2011/2
(安野光雅・半藤一利・中村愿著
/平凡社/1,600円)
|
 |
|
森ミドリ&アンサンブル フィオレッティ
コンサートの夕べ
出演 森ミドリ
アンサンブル・フィオレッティ
安野光雅(トーク)
 
アンサンブル・フィオレッティのみなさん 森ミドリさん
日 時 平成23年3月20日(日)
午後6時 開場 午後7時 開演
会 場 安野光雅美術館ロビー
問い合わせ先 安野光雅美術館(0856-72-4155)
入場料 前売券 1,000円、当日券 1,200円(全席自由席)
※ 前売券は安野光雅美術館、教育委員会事務局(津和野庁舎内)、津和野公民館、森鴎外記念館及び教育委員会日原窓口(日原山村開発センター内)等で販売します。
|
|
(展覧会のお知らせ)
■日時 平成23年2月25日(金)~4月11日(月)
■時間 (2月)10:00~18:30 (3月・4月)10:00~日没後30分
■会場 島根県立美術館(松江市袖師町1-5)
■主催 島根県立美術館・山陰中央テレビ・朝日新聞・(財)島根県 文化振興財団・SPSしまね・山陰中央新報社
■企画協力 津和野町立安野光雅美術館
お問い合わせは島根県立美術館まで
TEL:0852-55-4700 FAX:0852-55-4714
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/exhibition/kikaku_4.html
|
|
(新作著書のお知らせ)
「口語訳 即興詩人」 2010/11
(安野光雅著/山川出版社/1,900円)
コメント
原作をも凌ぐといわれる、森鴎外訳の即興詩人(原作 アンデルセン)を、現代人向けに安野光雅さんが口語訳したものです。
|
 |
|
(雑誌掲載のお知らせ)
知的旅情報誌「ひととき」
個人美術館ものがたり「昔の教室がある美術館」
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1077
|
(番組放映のお知らせ)
NHKふるさと発スペシャル
「母の面影を求めて ~安野光雅 八雲の原点を描く~」
【本放送】(中国地方ローカル)
日時:2010年(平成22年)10月1日(金) 午後8:00~午後8:45
【再放送】(中国地方ローカル)
日時:2010年(平成22年)10月2日(土) 午前10:30~午前11:45
|
|
(「繪本 仮名手本忠臣蔵」出版記念サイン会のお知らせ)
秋期展での新作「繪本 仮名手本忠臣蔵」の公開にあわせて、安野光雅さんのサイン会を行います。
■日時 平成22年9月23日(木) 13:30~
■会場 安野光雅美術館・昔の教室
※当日、美術館のミュージアムショップで書籍を買われた方が対象となります。(限定80名/当日整理券をお配りします。)
|
|
(トークショーのお知らせ)
小泉八雲生誕160周年・来松120年を記念して、安野光雅さんと小泉凡(小泉八雲の曾孫)さんのトークショーが開催されます。
■日時 平成22年10月2日(土) 開場:13:30~ 開演:14:00
■会場 島根県立美術館ホール(190席) 松江市袖師町1-5
お申し込み・お問い合わせはNHK松江放送局まで
電話:0852-32-0712(平日 午前10時~午後6時まで)
http://www.nhk.or.jp/matsue/event/yakumo/index.html |
|
(新作著書のお知らせ)
「繪本 仮名手本忠臣蔵」 2010/09
(安野光雅著/朝日新聞出版/2,940円) |
 |
|
(展覧会のお知らせ)
「安野光雅が描く~日本のふるさと 奈良~」展
【期 間】
平成22年9月22日(水)~10月3日(日)
【場 所】
大阪 なんば髙島屋
【内 容】
産経新聞で平成21年1月から連載した「安野光雅が描く-日本のふるさと 奈良」の挿絵を中心に「明日香村」や「繪本 平家物語」の原画を展示します。
【主 催】
産経新聞社ほか
【その他】
詳細未定
|
|
(展覧会のお知らせ)
くじらぐもからチックとタックまで
~小学校国語教科書にのった思い出のお話し原画展~
【期 間】
平成22年7月25日(日)~8月29日(日)
〈休館日:8月2日(月)、8月9日(月)、8月23日(月)〉
【場 所】
山梨県立美術館・山梨県立文学館(共同開催)
【時 間】
午前9時~午後5時(入館は4時30分まで)
【入場料】
一般:1000円 大・高生:500円 中・小生:260円
【内 容】
安野さんの描かれた「チックとタック」が展示されます。
【問い合わせ先】
山梨県立美術館℡:055-228-3322
山梨県立文学館℡:055-235-8080
|
|
(展覧会のお知らせ)
安野光雅のすうがく絵本展~ふしぎな世界「ひらけ・ごま」~
【期 間】
平成22年7月17日(土)~8月22日(日) 〈会期中は無休〉
【場 所】
銀座 教文館(9F ウェンライトホール)
【時 間】
午前11時~午後8時(入場は7時30分まで)
【入場料】
一般:700円 小中高校生:100円 大専門学校生:500円
【問い合わせ先】
教文館℡:03-3561-8446
http://www.kyobunkwan.co.jp/Narunia/eventanno.htm
|
|
安野光雅美術館 開館9周年記念事業のお知らせ
栗田亘 講演会&トークショー
第一部 栗田亘さん 講演会
第二部 トークショー
出演 栗田亘さん、安野光雅さん

栗田亘さん
日時 平成22年3月20日(土)
午後6時 開場 午後7時 始まり
会場 安野光雅美術館ロビー
入場料 前売券 1,000円、当日券 1,200円(全席自由席)
※ 前売券は安野光雅美術館、教育委員会事務局(津和野庁舎内)及び教育委員会日原窓口(日原山村開発センター内)等で販売します。
※好評のうちに終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
|
|
(展覧会のお知らせ)
2008年新潮社カレンダーの表紙を飾った「笛吹川小景」、「イタリア小景」の原画を展示します。
【期 間】
平成22年1月3日(日)~1月19日(火) 13日は休み
【場 所】
紀伊国屋画廊(紀伊国屋書店・新宿本店4階) TEL:03-3354-7401
|
|
(番組放映のお知らせ)
NHKふるさと発スペシャル
「ちゅうごく路朗読さんぽ ~ふるさとの一冊~」(仮称)
【本放送】(中国地方ローカル「山口県を除く」)
日時:2009年(平成21年)7月10日(金) 午後8:00~8:38
【再放送】(中国地方ローカル「山口県は本放送」)
日時:2009年(平成21年)7月16日(木) 午前0:45~1:23(※15日深夜) |
|
(好評につき再放送決定のお知らせ)
NHKラジオ深夜便〔こころの時代〕・・・再放送
●日時:2009年(平成21年)7月23日(木)・24日(金) 午前4時台
|
|
(館外展のお知らせ)
「野の花と小人たち」~安野光雅 空想を育む世界Ⅳ
●期間:2009年(平成21年)9月19日(土)~10月17日(土)
●会場:桐蔭学園メモリアルアカデミウム
●内容:安野光雅氏の絵本原画展の第4回目。想像力を刺激する不思議な世界が現れる作品や、「野の花と小人たち」など、”安野ワールド”の傑作80点を一挙展示します。
●お問い合わせ
〒225-8502神奈川県横浜市青葉区鉄町1614
メモリアルアカデミウム
TEL:( 045 ) 975 -
2100
FAX:( 045 ) 975 -
2110
E-mail : toin-ma@cc.toin.ac.jp
URL : http://www.toin.ac.jp/
|
|
(館外展のお知らせ)
夏の企画展「安野光雅展」~描くことば 読む絵画~
●期間:2009年7月25日(土)~9月27日(日)
●会場:町田市民文学館ことばらんど(2階展示室)
●内容:旅の絵本Ⅱ〈イタリア編〉、文学の絵本シリーズ
●問い合わせ先:町田市民文学館(生涯学習部図書館)
電話/042-739-3420、FAX/042-739-3421
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisetsu/cul/cul08Literature/
|
|