![]() |
||
|
||
桑原史成写真展 第1期 桑原史成の故郷 - 津和野 - 2023.4.21~2023.7.19 ※休館日:木曜(5/4は開館) |
![]() ©桑原史成 |
桑原史成写真美術館の今回の展示は「桑原史成の故郷 -津和野-」を展示します。 今回、展示の写真展は、風光明媚な「山陰の小京都」ではありません。いささか恣意的、また偏狭的な構成の企画展になっているかも知れません。 僕が生い育った寒村、言わば辺境の地、今では地名も地図には残らない旧木部村での暮らしぶりをも取り上げました。瀬戸の裏山を超えると山口県(現:萩市)、そして益田市の遠隔地の農村部です。夏季の海水浴は須佐や江崎の海岸に歩いて日帰りしていました。JR津和野駅に行くより近いのです。 村人の生計は農業と林業でしたが、他に半世紀前に閉鉱した笹ヶ谷銅山がありました。この銅山は弘安年間(1200年代の後期)開鉱し1971年に閉鉱しています。実は銅山から公害のヒ素が出ていて問題になってしまいました。僕が小中学生の頃が鉱山の最盛期で、従業員とその家族数は約1,500と言われていました。経営は大手の日本鉱業で、封切りされた新作の映画が津和野の城下町より早く上映されいました。僕たちガキ(子供)はカンテラ灯火(カーバイトガス)を提げて観に行っていたものです。 僕は中学生の時から 報道写真家 桑原 史成 |
SHISEI KUWABARA MUSEUM OF PHOTOGRAPHY
|